忍者ブログ

私が観察日記

21日から下宿を離れ、ネットが一時的に使えなくなるので更新は今よりも少なくなります。ツイッターではウザいほどに呟いているので最新の出来事はそちらをご覧くださいまし。
RECENT ENTRY RECENT COMMENT
(07/20)
(05/16)
(04/25)
(04/22)
(04/18)
[03/27 ま]
[03/18 ブリッジ]
[03/01 ほり]
[03/01 策士]
[02/16 モグ彦]

2025/07/20
01:53
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/05/16
03:01
バドミん

寝れないから更新。


最近バドミントンが楽しくてしょうがない。負けようが、イライラしようが結局ここにたどり着く。

ね、楽しくって楽しくって顔がにやけるわw今日(昨日)のシングルスなんてヤバかったわ。
なんかクリア打った時にそんなこと思い出してにやけたしwww失敗したときにリラックスするための笑いとは違った笑いだね。なんか幸福に満たされたかんじのニヤケw

相手からしたら不快だったかも;そこは反省だわ。


また明日がんばろう!

拍手[0回]

PR

2010/05/12
23:14
スパイダーマン

昨日部屋の中で蜘蛛と遭遇。眼と眼が合う瞬間、緊張のときが流れる。

すかさず右手に殺戮兵器ティッシュを装備。

蜘蛛は遅れて逃げようとするが、かわせず被弾。

しかし、蜘蛛は生き延びた。圧死をまぬがれてすかさず影に隠れたのだ。

方や息をひそめ、方や獲物を探す。そんなときがどれだけ流れただろうか。


決着はあっけなくついた。蜘蛛は犠牲になったのだ。

悪く考えれば「生き物を殺すなんて・・・」だけど、肯定的に思えば「弱肉強食の世界だし」である。


お前とは別な形で会いたかったよ・・・。

拍手[0回]

つづきはこちら

2010/05/11
22:47
太古の遺産

化石って・・・いいよね。
なんかあれだわ、ロマンを感じるw

というか俺の中の化石ブームは小5~中1位までだったんだけど、その間結構知識詰め込んだからその分野については結構しゃべれると思う。全く、生物分野に入ってないのが残念だ。あれたぶん地学だしね。


なんでこんなことを思い出してるかというと、あれだよあれ、クラス展示ですよ。
晴れて私も副委員長ですし。

で、企画立ての方法をどうしようかと検討中。
パターンとしては
・とりあえずやりたいものをバンバンあげてく。
・各自企画書を作り、プレゼンしていく。

の2つをあげていて、現段階では後者を採用予定。

なんか総合優勝狙うぜ的な雰囲気になってるから、だったらという責任者なりの提案。あのグループは凄い燃えてるけど、結局は高体連が優先になるんだよ。当たり前だね。

熱意を空振りさせないため、あとは時間をうまく使うために、個人で宿題のようにやっていただこうと考えているわけだよ。


とりあえず大まかなことは明日決まるっぽいのでそれをもとに組み立て、自分はプレゼンの例かつ自分の意見として化石をテーマに作って挙げる予定。
自分が結構知っているから考えやすいんだよねw実物も8点以上は持ってるし。

あの頃は三葉虫がとれるからといってボリビアやモロッコに行きたがっていたのが懐かしいねw
まぁ近場でも取れるんだよ。三笠とかでさ。あと近場だと本○でシジミの化石が取れるとか。


まぁこの話つづけたらきりがないからやめよう。機会があったら写真でも載せようかな。

拍手[0回]

2010/05/10
23:12
突・撃

メタルギアシリーズではスニーキング(潜入)がメインらしいけど、いつも見つかって交戦・一掃してしまう自分。男なら直進だと思う。そんな私はジョン・マクレーンタイプ。


なんか23日から「最強の男たち」でロードショウ特集やるみたいだね。日にちあってるかな?

ブルース・ウィリス/スティーブン・セガール/アーノルド・シュワルズネッガーと、敵がショッカーに見えるくらいの強さを誇る俳優陣の映画が並ぶみたいだね。
最強の男と言えば007とかウィル・スミスとか、ちょっと脱線するけどエイリアンのリプリー役とかバイオハザードのあの人もそうだよね。でもあれはこれと違う路線か。SFホラーが3週連続とか誰も望まないしねw


今日はマクレーンを堪能したのでおなかいっぱいだわ♪

拍手[2回]

MGSすこしネタばれ

2010/05/09
15:25
バンキング

自転車ボロだわ。サビも多くなってきたし、流石2年間共にしてきただけあるわ。
時間があればキレイにしてやりたいもんだね。

まぁまずはパンクをどうにかしないといけないけど。



今日の練習試合から、チャリと俺を救ってくれたI.Sくん一家に感謝を。
心温まるね。本当にお世話になりました。



さぁ残りも少ない。

ずっと課題にしてきた精神面。またダメだったはないように、考えていこう。

拍手[0回]